セミナー・イベント

受付中

30年のWeb制作会社だからたどり着いた結論
Webリニューアルで、生成AI型のサイト内検索を入れよう

 

セミナー概要

Webサイトに関する生成AIのトピックとして、「AIO(AI Optimization)」や

「コンテンツ作成の生成AIによる自動化」などが注目されています。


弊社でもAIOのご支援やコンテンツ生成機能を有したCMS等の導入、

お客様毎のコンテンツ作成システムの構築などのご支援をしています。

それに加えて、お客様の自社サイトに生成AIによる回答機能を導入するご支援が増えてきています。

 

企業はなぜ、自社Webサイトに回答機能を入れるのでしょうか。立ち止まって考えてみると、当たり前です。
AIOによって、Google画面上の生成回答「AI Overviews」で自社のことをきちんと伝えることが

できるようになった。そこから、自社サイトにユーザが訪問する。AIO施策でここまでは成功です。


一方、訪問したユーザはGoogleに推奨されたページ情報を読み、理解をしようとします。

理解が得られれば問題ありませんが、分からないこと、もっと知りたいことがあった場合、

ユーザにどんな体験を与えれば、正解でしょうか。


ページ内の関連リンクでFAQページを案内することもユーザにとっては嬉しいことですが、

Googleの生成回答「AI Overviews」と同じ機能がサイトにあり、質問すると回答が返ってきたらどうでしょうか。

これが提供するユーザ体験、情報提供機能ではないでしょうか。

本Webinarでは、すでに2年間、企業や自治体のWebサイトに生成AI回答機能を提供してきた知見を元に
・生成AI回答機能の導入方法
・きちんと精度を出すためのポイント
・要約回答は「なんかすごい」以外に、どのような効果があるか
・これからのWebサイトのあり方
をお伝えします。

生成AI回答機能は、リニューアル時だけの導入ではなく、AIOの更なる対策として喫緊の課題と捉え、

現行サイトに導入する動きも増えています。
Webサイトのリニューアルをご検討の方だけではなく、企業のWebサイト・マーケティング・広報のご担当者、

Web制作会社のプロデューサー、プランナー、ディレクターの方に広く見ていただきたい内容です。

開催概要

  • 日時

    2025年9月5日(金)15:30~16:20

  • 場所

    オンライン(Zoomウェビナー)

  • 参加費

    無料

開催概要

  • 日時

    2025年9月5日(金)15:30~16:20

  • 場所

    オンライン(Zoomウェビナー)

  • 参加費

    無料

講師

nishihara1 1

株式会社アイアクト

取締役 CTO 人工知能・コグニティブソリューション担当
西原 中也(にしはら ちゅうや)

2001年アイアクト入社。インターネット黎明期からWeb制作に15年従事した後、2016年にAI事業立ち上げ。

2023年には、いち早くChatGPTをAI検索で使うこと(RAG)を提唱し製品化し、ChatGPT・生成AIのWebサイトへの導入支援を開始する。


テクノロジーの社会や業務への適用を得意とし、Webサイト内検索・ナレッジ検索機能のAI検索化を軸に、Webサイトのリニューアル時の効果最大化、コンバージョン向上、問い合わせ減などをPM、コンサルタントとして支援。


AI導入支援歴9年。米IBM社認定のIBM Champion for 2022-2025(Data & AI部門)。人工知能学会会員。東京大学中退。

留意事項

個人情報の取り扱いについて
今回ご提供いただく個人情報は、個人情報保護方針に基づき厳重に管理します。
また、いただいた情報は、商品・サービスに関する情報またはマーケティング活動に関連する情報をお客様にお知らせする目的で利用致します。
※プライバシーポリシー※

株式会社アイアクト
https://www.iact.co.jp/privacy/

その他注意事項など
本プログラムは、予告なく変更される場合があります。
競合他社様、個人事業主の方のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。